********************************************************************
         情報システム学会 メールマガジン
                                               2021.06.29 No.16-03

[1] 学会 新体制について
[2] 会長就任ご挨拶(情報システム学会 代表理事 会長 砂田 薫
[3] 全国大会 研究発表大会予稿論文のJ-Stage搭載
  (続き:第14回全国大会研究発表大会2018年12月 関東学院大学)
[4] 再掲:開催案内 基礎情報学研究会・IS技術者のための
   Psytech2020研究会合同研究会(7月3日(土)開催)
[5] 2021年度の 第17回全国大会・研究発表大会 開催予定(12月11日)
[6] 第14回シンポジウム開催報告(5月29日開催)
[7] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)第22回
[8] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)第43回
[9] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)第159回
[10] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)第169回
[11] 人材募集 教員公募のお知らせ
************************************************************
▲目次へ

[1] 学会 新体制について

  5月29日に社員総会・理事会が開催され、6代目の学会会長に
  国際大学GLOCOM の砂田 薫先生が就任され、新体制になりました。

  新体制につきましては下記を参照願います。
   http://www.issj.net/gaiyou/yakuin.html
▲目次へ

[2] 会長就任ご挨拶(情報システム学会 代表理事 会長 砂田 薫
                         (国際大学GLOCOM)

   2021年(令和3年)5月29日に開催された社員総会と理事会で6代目の会長
  に選出されました。微力ですが、これからも楽しく実りの多い学会であり続
  けられるよう、皆様とともに活動していきたいと考えております。どうぞ
  よろしくお願い申し上げます。
   情報システム学会は2005年4月の発足から今年で16年経ちました。全国大会・
  研究発表大会、各種研究会、講演会、懇話会といったイベントの開催、年2回
  の学会誌の発行とそのオープン化、充実したコンテンツの月刊メルマガの発行、
  情報システム学の体系化と『新情報システム学序説』の発行、「情報システム
  プロデューサの役割と育成」をはじめとする社会への提言など、これまで多く
  の会員によって活発な活動が行われてきました。この1年間は新型コロナによ
  って学会活動もオンラインへの移行を余儀なくされましたが、そのノウハウが
  蓄積され、今後はオンライン、オフラインそれぞれの特徴を生かした新たな活
  動形態へ進化していくものと期待しています。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
  http://www.issj.net/gaiyou/gaiyou.html
▲目次へ

[3] 全国大会 研究発表大会予稿論文のJ-Stage搭載
  (続き:第14回全国大会研究発表大会2018年12月 関東学院大学)

   第14回までのISSJ全国大会・研究発表大会予稿論文のJ-Stage搭載が完了
  しました。
   第1回 研究発表大会(2005年11月 東京国際大学 早稲田サテライトキャン
  パス)から、第14回全国大会・研究発表大会(2018年12月 関東学院大学 金
  沢八景キャンパス)までの、論文のJ-Stage搭載がこのほど完了しました。
   J-Stage搭載によって、学会誌と大会の論文や記事が世界からアクセスが
  可能となっています。
   この6月号メルマガでは、第14回全国大会・研究発表大会(2018年12月 関
  東学院大学 金沢八景キャンパス)の搭載について、報告いたしました。
   皆さま、ご自分の論文や気になる方の論文を参照してみましょう。
                   (今回搭載担当:ISSJ事務局)
▲目次へ

[4] 再掲:開催案内 基礎情報学研究会・IS技術者のための
   Psytech2020研究会合同研究会(7月3日(土)開催)

   日  時:2021年7月3日(土)15:00 〜 16:30
   場  所:Zoomによるオンライン開催
   参加費:不要
   テーマ:「IS技術者がイキイキと働く、身と心をつなぐうつわ
        −内受容感覚の気づき」
   詳細は、http://www.issj.net/mm/mm16/02/dm1602-is-is20210703.pdf
▲目次へ

[5] 2021年度の 第17回全国大会・研究発表大会 開催予定(12月11日)

  第17回全国大会・研究発表大会を下記の要領で開催する予定です。
    日時 2021年12月11日(土)
    場所 専修大学 神田キャンパス

  詳細については今後Webに掲載して参ります。
▲目次へ

[6] 第14回シンポジウム開催報告(5月29日開催)

  第14回情報システム学会シンポジウムが開催が開催されました。
    日時 2019年12月11日(土)
    場所 専修大学 神田キャンパス

  詳細については今後Webに掲載して参ります。
▲目次へ

[7] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)第22回

  1 はじめに
   今年9月に設置予定のデジタル庁をはじめ、様々な官公庁がDXのために
  IT人材を募集、採用しています※1〜6。それ自体は間違いではないので
  すが、現在、官公庁が保有している人材にIT人材を補強すれば官公庁にお
  いてDXができるか、私はやや疑問を感じています。本稿では、ITと官公庁
  業務のいずれの分野においても、高度の専門的知識を有する人材を、官公
  庁業務とITの高度複合領域人材(以下、「高度複合領域人材」と言います。)
  と称することとし、官公庁のDXにおいて、そのような人材の必要性、高度
  複合領域人材と高度の専門的知識を有するIT人材(以下「高度IT人材」と
  言います。)の役割分担、それぞれの処遇について、官公庁におけるITと
  人事の経験に基づく私の考えを説明いたします。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm16/03/mm1603-gk-gk.pdf
▲目次へ

[8] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)第43回

   当学会の新情報システム学体系調査研究委員会において、“新情報シス
  テム学序説”(以下、序説)の改訂版の編集が進められています。この序
  説改訂版において、人間中心の優れた組織の仕組みを構築した事例として
  紹介した株式会社ディスコが、今年度Great Place to WorkR Institute
  Japan(GPTWジャパン)が主催する2021年「働きがいのある会社」ランキン
  グで第3位、「働きがいのある会社」女性ランキングでは第5位となりました。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm16/03/mm1603-wb-wb.pdf
▲目次へ

[9] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)第159回

   昨年12月、上海において約100年の歴史を持つ上生新所(コロンビア
  サークル)に、日本でも有名な書店である「蔦屋書店」がオープンしました。
  コロンビアサークルの敷地内にある、当時駐在米国人の社交場として使われ
  ていた洋館、コロンビアカントリークラブを当時の内装を残して改装し、書
  店を開業しました。この洋館は、上海市の優秀歴史建築にも選ばれており、
  とても美しく、コロナ禍でのオープンであったにもかかわらず、4日前まで
  に予約しないと入場できないほど大盛況でした。

     (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm16/03/mm1603-pg-pg.pdf
▲目次へ

[10] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)第169回

   日経新聞の朝刊最終面に掲載されている「私の履歴書」の今月執筆者は、
  TOTO元社長の木瀬照雄氏です。木瀬氏は、八幡製鉄所に勤務されていた秀
  哉氏の長男として、1947年に出生されました。5歳のとき、住んでいた社
  宅に一人の外国人がやってきました。米国のジャーナリスト、フランク・
  ギブニー氏です。ギブニー氏は数日間にわたり、父・秀哉氏にインタビュー
  をしていきました。
   翌年、彼の手による『日本の五人の紳士』が出版され、木瀬家に届けら
  れました。この本は、礼儀正しいとされながらアジア各地で残虐な殺戮行
  為を行なうなど日本人の不可解な実像を、5人のペルソナを分析して明らか
  にしたもので、秀哉氏がペルソナに選ばれていたのです。分析結果は重要で、
  情報システム学会のメルマガ2014年10月号で紹介しています。Googleに
  「木瀬秀哉」と入力すると、メルマガの記事が検索できます。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm16/03/mm1603-hs-hs.pdf
▲目次へ

[11] 人材募集 教員公募のお知らせ

   1)大妻女子大学短期大学部 家政科
     情報学(情報学基礎)
    https://www.otsuma.jp/recruit

   2)東京情報デザイン専門職大学(仮称)
     情報学情報基礎分野
     情報学計算基盤分野
     情報学情報学フロンティア分野
     情報学人間情報学分野
     経営学デザイン学
     (応募締め切り日:2021年7月19日(月)必着)
    https://www.jikeicom.jp/pu/recruit/
▲目次へ

********************************************************************
  05月28日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm16/02/mm1602.html
  04月30日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm16/01/mm1601.html
  03月30日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm15/12/mm1512.html

・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明
 するものではありません。

・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。

・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま
 からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス
 テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会
 員の紹介があれば寄稿いただけます。

・会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介
 など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。

・宛先は、メルマガ編集委員会
 issj-magazine■issj.net(■は@に置き換えてください)です。

ISSJメルマガ編集委員会
 編集長 :川野喜一、 副編集長:永田奈央美
 編集委員:岩崎慎一、上野南海雄、魚田勝臣、神沼靖子、小林義人、
      芳賀正憲(50音順)
************************************************************** 以上
▲目次へ