********************************************************************
         情報システム学会 メールマガジン
                                               2022.9.30 No.17-06

2022年9月号(9月30日(金)発行)目次

[1] 第18回全国大会・研究発表大会 (11月26日 新潟国際情報大学)

[2] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)
   第37回 官公庁とDX(20)官公庁の人材確保及び育成と
       中の人の幸福及び持続可能性
[3] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
   第58回 ポストアイデンティティのメンタルヘルス
[4] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
   第174回 ワーケーションの取り組み
[5] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
   第184回 ”人間中心の情報システム”再考
[6] 経営情報学会2022全国研究発表大会 協賛

***********************************************************
▲目次へ

[1] 第18回全国大会・研究発表大会開催案内(11月26日)

   第18回全国大会・研究発表大会開催案内
   日 時:2022年11月26日(土)
   場 所:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス

   全体のテーマ
    新潟から発信する未来の情報システム
    〜起業家がつくる快適な地域社会〜

    https://www.issj.net/conf/issj2022/

   参加申込 https://www.issj.net/conf/issj2022/regatt.htm

   発表申込 https://www.issj.net/conf/issj2022/regpre.htm

  ◆◆発表申込期限を延長しました。申込期限は、10月3日(月)◆◆
▲目次へ

[2] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)
   第37回 官公庁とDX(20)官公庁の人材確保及び育成と
       中の人の幸福及び持続可能性

  1 はじめに
    デジタル社会の実現に向けた重点計画※1、自治体デジタル・トラン
   スフォーメーション(DX)推進計画※2ともに、その人材確保及び育成
   において、官公庁の中の人の幸福という視点が、あまり感じられません。
   もっとも、私の感性が低く、実際にはそれらの計画において十分に考慮
   されているのかもしれません。
    官公庁においてITを担当する方の幸福は、私の情報政策研究における
   視点のうちの一つです。そして、動機の一つでもあります。過度に辛い
   思いをされている方が多いように見えるからです。社会人として仕事を
   する以上、適度の負担はやむを得ないとしても、誰かの著しい自己犠牲
   を前提とすれば、何事も上手く行きません。また、仮に一時的に上手く
   いっても、持続可能性がありません。自己犠牲の人数は、関係ありませ
   ん。少数でも、たとえ一人でも、プロジェクト失敗の原因になります。
    そこで本稿では、人材確保及び育成と中の人の幸福について検討します。

    (全文は、下記リンクからご覧ください。)
       https://www.issj.net/mm/mm17/06/mm1706-gk-gk.pdf
▲目次へ

[3] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
   第58回 ポストアイデンティティのメンタルヘルス

    日本心理臨床学会は心理学系の学会として3万人弱の会員数を有する
   国内最大の臨床心理士、公認心理師、精神科医、カウンセラなどが所属
   する職能団体です。今年度(第41回)の大会は、オンラインと対面の両
   方で実施されることになり、オンライン大会は9月2日から25日までの24
   日間、対面大会は10月1日、2日の2日間の開催です。私は今月何度かオ
   ンライン大会にアクセスしました。コロナ禍で対面大会が大幅に縮小さ
   れて実施される点は残念ですが、オンライン大会はインターネット上の
   特設サイトでの配信であるため、都合のよいときに何度でも繰り返し観
   ることができることは有益と感じられます。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/06/mm1706-wb-wb.pdf
▲目次へ

[4] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
   第174回 ワーケーションの取り組み

    本稿を書いている2022年9月4日時点では、新型コロナ感染者の
   東京でのピークが一日4万人に及んだ第7波も、徐々にですが減少しつ
   つあります。しかしながら、感染者数は依然高止まりであるため、オフィ
   スへの通勤や国内出張、懇親会なども禁止ではないものの、優先度の見
   極めや人数制限が入っている状態が続いています。
    2020年春の新型コロナ流行以降、過去20年もの間遅々として進ま
   なかったリモートワークでしたが、緊急事態宣言、まん延防止法が発出
   される中、在宅勤務に必要な環境が整備され、リモートワーク、テレワー
   クが通常の業務となりました。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/06/mm1706-pg-pg.pdf
▲目次へ

[5] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
   第184回 ”人間中心の情報システム”再考

    日本社会で、子どもの貧困の増加が大きな問題になっています。報道
   等で明らかなように、日本の子どもの貧困率は約14%、7人に1人の子
   どもがきわめて厳しい生活を余儀なくされています。食事が十分にとれ
   ない子どもたちも多く、子どもたちへの食事の提供を契機に各地に設立
   された子ども食堂の数は、昨年末までに確認ができただけで全国600
   7箇所におよんでいます。
    将来の日本を担っていくべき子どもたちに、十分に食事を与えられな
   い社会、このような社会が、人間中心の「世の中の仕組み」(情報シス
   テム)の考え方に大きく反していることは明白です。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/06/mm1706-hs-hs.pdf
▲目次へ

[6] 経営情報学会2022全国研究発表大会 協賛

    経営情報学会2022全国研究発表大会に協賛しました。
   https://www.jasmin.jp/zenkoku_taikai/2022_fall/#index_id0
▲目次へ

********************************************************************
  08月30日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/05/mm1705.html
  07月29日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/04/mm1704.html
  06月28日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/03/mm1703.html

・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明
 するものではありません。

・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。

・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま
 からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス
 テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会
 員の紹介があれば寄稿いただけます。

・会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介
 など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。

・宛先は、メルマガ編集委員会
 issj-magazine■issj.net(■は@に置き換えてください)です。

ISSJメルマガ編集委員会
 編集長 :川野喜一、 副編集長:永田奈央美
 編集委員:岩崎慎一、上野南海雄、魚田勝臣、神沼靖子、小林義人、
      芳賀正憲(50音順)
************************************************************** 以上
▲目次へ