ISSJ2023
第19回 情報システム学会
全国大会・研究発表大会

テーマ:情報システム学が拓く新たなDX時代
日 時:2023年12月9日(土)
場 所:文教大学 湘南キャンパス



お知らせ

2023/8/10 ISSJ2023のWebサイトを公開しました

2023/8/10 詳細は確定次第順次更新していきます

2023/9/4 発表申込,参加申込を開始しました

2023/10/9 発表申込の締め切りを1週間延長しました

2023/10/25 発表申し込みの延長に伴い,当初予定より採否通知のご連絡が遅れております.もう少々お待ちください

2023/10/28 投稿システムの調整に少しお時間を頂いております.当初予定より遅れて申し訳ございませんが,よろしくお願い致します.

2023/11/24 研究発表プログラムとポスターセッションの発表内容を公開しました


大会概要

日本でDX(デジタル変革)の必要性が叫ばれるようになってから5年経過しました.産業界のみならず行政や教育機関においても,DXに関する認知度は高まってきました.一方で,海外と比較すると遅れをとっていると言わざるをえません.国際経営開発研究所(IMD)の世界デジタル競争力ランキングで,日本は最高位だった2018年の22位から2022年は29位まで低下しました.実際,国内ではDX成功事例が出てきた半面で,失敗事例も増えているのが現状です.
DXを成功に導くためには,デジタルテクノロジー(機械的機構)だけでなく,人・組織・社会(人的機構)との結合としてシステム全体を分析・設計することが求められます.すなわち,情報システム学の知見がきわめて重要となります.
情報システム学会は今年,電子書籍「情報システム学」を発刊しました.本大会では情報システム学の視点と最新の知見に基づいて,いかにDXによる新たな時代を切り拓くかを議論します.

スケジュール

ISSJ2023の予定は以下の通りです
日付内容
8月10日(木)Webサイト公開
9月4日(月)発表申込開始・参加申込開始
10月9日(月)
10月16日(月)延長しました
発表申込締切
10月24日(火)
10月28日(土)
採用可否通知
10月25日(水)
11月3日(金)
論文投稿開始
11月13日(月)論文投稿締切
12月1日(金)参加事前申込締切
12月2日(土)予稿集公開(予定)
12月9日(土)第19回全国大会・研究発表大会 当日

委員等

委員長 釈氏孝浩(文教大学 情報学部長)
委員 砂田薫(国際大学GLOCOM),川野喜一(前 株式会社富士通ディフェンスシステムエンジニアリング),中嶋聞多(信州大学),池辺正典(文教大学),石井信明(神奈川大学),石丸亜矢子(一般社団法人循環型経済研究所),岩崎和隆(神奈川県庁),海老根秀之(関東学院大学),大曽根匡(専修大学),金子聡(前 日本アイ・ビー・エム株式会社),小林満男(新潟国際情報大学),佐々木桐子(新潟国際情報大学),椎葉怜子(株式会社ルシーダ),渋谷照夫(前 NECソフト株式会社),高橋正憲(都立新宿山吹高校),中鉢直宏(高崎商科大学),永田奈央美(静岡産業大学),島田由美子(慶應義塾大学),松平和也(有限会社PJI会長)

委員長 阿部秀尚(文教大学)
委員 川合康央(文教大学),池辺正典(文教大学),櫻井淳(文教大学)
事務局 魚田勝臣(専修大学名誉教授),上野京子
委員長 小林満男(新潟国際情報大学)
委員 大曽根匡(専修大学),北村充晴(株式会社プライド),池辺正典(文教大学),石井忠夫(新潟国際情報大学),海老根秀之(関東学院大学),勝俣智成(NTTテクノクロス株式会社),篠沢佳久(慶應義塾大学),永田奈央美(静岡産業大学)

委員長 石井信明(神奈川大学)
委員 石川洋(同朋大学),太田修平(神奈川大学),金子聡(前 日本アイ・ビー・エム(株)),小久保幹紀((株)プライド),佐々木桐子(新潟国際情報大学),島田由美子(慶應義塾大学)



協賛・後援

協賛 常磐システムエンジニアリング 株式会社株式会社 ブロード株式会社 プライド株式会社 SYNCHRO, 有限会社 ピージェーアイ

後援 日経コンピュータ特定非営利活動法人 日本経営倫理士協会特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会一般社団法人 経営情報学会一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会日本経営システム学会一般社団法人 情報処理学会公益社団法人 日本技術士会近畿本部一般社団法人 人工知能学会 (JSAI)EnterpriseZine一般社団法人 行政情報システム研究所株式会社 BCN一般社団法人 情報社会デザイン協会社会情報学会